Link

宇宙について、個人的に厳選した2つのサイトと1つのYouTubeチャンネルをご紹介します。

GIGAZINE(ギガジン)

情報総合サイトですが、宇宙についてのニュースも抑えています。

他サイトが取り扱わないニッチな情報もあるのが好き。

原本をコンパクトにまとめて記事にしており、画像も交えてとにかく見やすい。

タブレット端末が一番見やすいかも。

サイト内検索というところがあるので「宇宙」や「ブラックホール」など、気になるワードで検索すると宇宙関連の記事は見つけやすいです。

ナショナルジオグラフィック

世界で最も多く読まれている雑誌のひとつであり、様々なテーマを取り扱っています。

そのウェブサイトです(リンク先は日本語の宇宙記事)

宇宙についての記事も豊富かつ丁寧に書かれています。

ちなみにアメリカ合衆国の雑誌であり、1888年に創刊されました(凄い歴史!)

記事の下段次ページ前に『会員登録のメリット』の項目がありますが、会員登録しなくても沢山の記事を読めます。

これらが無料だから凄い。

会員登録して送られてくる定期メールは、会員の解除をしないとメールの配信停止は行えませんので、そこだけ注意しましょう(すぐに解除や再登録は可能です)

Kurzgesagt – In a Nutshell

読み方に困る人は多いと思いますが、それもそのはず「ドイツ語」です。

「クルツゲザークト」と読むらしく、「In a Nutshell」は英語。

意味は「要するに」や「短く語る」などです。

宇宙以外にも様々なテーマの議論をし、高いクオリティのアニメーションで配信されています。

アニメーションで解説してくれる宇宙の動画はピカイチの分かりやすさ!

動画は字幕を「日本語」にして観ましょう。

価値観として量より質を掲げているだけあって、様々な知識を与えてくれるチャンネルです。

全て総合系じゃん!と言われるかもしれません(;’∀’)ハハッ

宇宙が好きな人は2つのタイプに分かれると思っています。

一つは真理を追究するガチタイプ。宇宙を仕事にできるような研究者タイプですね。

もう一つは雑学の範囲で楽しみたいロマンタイプ。9割以上の人はこちらだと思います。

本格的な宇宙のニュースサイトは、ほとんどが前者で超真面目に書かれています。

しっかりと内容が書き込まれているがゆえに難しく、分かりやすさ重視でチョイスしました。

小学生の算数は楽しかったけど、中学生の数学になり、難しくて頭を抱えるような拒否反応に似ています。多分。